粉瘤(アテローム、類表皮嚢腫)

粉瘤(アテローム)について

粉瘤(アテローム)について

皮膚は代謝によって常に新しく作り替えられています。垢(角質)や皮膚の脂(皮脂)は本来自然に皮膚から剥がれ落ちますが、これが皮膚の内側にできた袋に溜まって腫瘍(嚢腫)となることがあり、「粉瘤」「アテローム」などと呼びます。

基本的には良性の腫瘍ですが、細菌感染が加わると炎症を起こしたり、自然に破裂して膿が出てくることもあります。また、「単なる粉瘤だと思っていたらまったく異なる腫瘍だった」ということもありますので、自己判断やセルフケアを行わずに神戸市中央区のふくや皮フ科クリニックへご相談ください。

粉瘤(アテローム)の原因について

粉瘤は毛穴の上部に袋状の構造物ができ、そこに角質や皮脂が溜まることで起こります。袋状構造物が生じる理由自体がはっきりと分かっていないため、粉瘤ができる原因は未解明なままです。

また、毛穴のない部位(手のひら、足の裏)にも生じることがあるため、イボの原因となるウイルスとの関連も指摘されています。

化膿した粉瘤(アテローム)について

化膿した粉瘤(アテローム)について

通常の粉瘤は数mmから数cm程度のしこりで、中央に黒点状の開口部がみられる場合もあります。しかし、外的刺激や細菌感染が原因で炎症を起こすと、病変部は赤く腫れあがり、痛みを伴うようになります。

炎症が進むと内容物は膿状になり、患部の表面がやわらかくなってきます。この内容物は非常に臭いが強く、巨大な粉瘤になればその量も多くなります。腫れが限界に達すると、破裂して内容物が漏出することがありますので、早めの受診をおすすめします。

粉瘤(アテローム)の治療

粉瘤は基本的には良性腫瘍ですので、痛みや炎症などがなければ特段の治療は必要ありません。しかし、炎症や破裂のリスクがあると判断した場合には、外科的手術によって切開排膿したり、腫瘍を袋状構造物ごと取り除くことがあります。

腫れていない粉瘤の手術の方法としては、局所麻酔で、嚢腫を壁ごと摘出します。適切な連携医療機関へご紹介いたします。

炎症がみられる場合の治療法

腫瘍が大きく炎症を起こしている場合には、局所麻酔で皮膚を切開して粉瘤の内容物を排出します(切開排膿)。患部の状態によりますが、抗生剤の内服や外用を使用しつつ、しばらく通院外来処置を行います。一度で治癒することもありますが、腫瘍壁が残ってしまった場合は再発することも多く、根治的な手術は傷が落ち着いてからになります。

078-977-7298

Web予約

LINE公式
アカウント

Instagram