虫刺され(虫刺性皮膚炎)

  • HOME>
  • 虫刺され

虫刺されについて

虫刺されについて

虫刺されの原因で最も多いのは蚊ですが、人体に害をもたらす昆虫は数多く存在します。虫によって症状が刺す(咬む)部位は異なり、体質や体調によって腫れ方や症状の強さは変わります。虫の種類や体質によっては重篤な症状に陥る可能性もありますので、「たかが虫刺され」と侮ってはいけません。

虫刺されの種類

虫刺されの原因で最も多いのが蚊によるものです。露出している部位を刺されることが多く、刺された部位の腫れやかゆみが特徴です。掻くと症状が悪化するので、掻かずに濡れタオルや冷水を当てて冷却すると良いでしょう。ただし、腫れがひどく、発熱やリンパの腫れなどが起こった場合(蚊過敏症)には、直ちに皮膚科を受診してください。

毛虫

毛虫による虫刺されのことを「毒蛾皮膚炎(毛虫皮膚炎)」と呼びます。毛虫も刺す虫としてよく挙げられますが、厳密には刺すのではなく、毛が触れた部位に皮膚炎が起こります。毛が細いため、衣類越しの接触でも炎症が起こることがあります。
毛虫に刺された時に着用していた衣類にも毛虫の毛が残ることがあるため、しっかりお洗濯してください。

ダニ

布製品が肌に触れた箇所に皮膚炎がみられる場合は、ダニの可能性が考えられます。ダニに直接刺されるだけでなく、ダニのアレルギーもありますので、ダニの存在が考えられる場合には布類の洗濯や燻製殺虫剤の使用をご検討ください。

蜂に刺された場合は痛みを伴うため、刺された瞬間に気付くことが多いと思います。蜂の毒に対するアレルギーは命に関わることもあるので注意が必要です。初回は問題がなくても、同じ種類の蜂に複数回刺されることで発症する可能性があるため、蜂に刺されてアナフィラキシーを起こしたことのある方は、アドレナリン自己注射を携帯すると良いでしょう。

マダニ

マダニに刺されても自覚症状に乏しいため、血を吸って大きく膨れた虫体を見てようやく気づくケースも少なくありません。マダニ類のごく一部は病原体を保有していることがあり、噛まれることで感染症を引き起こすこともあります。また、マダニは吸着時間が長くなるほどに除去が難しくなるので、マダニに刺された場合には皮膚科を受診するようにしてください。

なお、吸着したマダニを無理に引っ張ると皮膚内に口吻部が残るほか、マダニの体液が皮膚内に流入して感染症のリスクを高めてしまいます。皮膚に食いついているマダニを見つけても、自己処置は避けたほうが良いでしょう。

虫刺されの治療

虫刺されの治療

原因となる虫や症状の程度によって異なりますが、基本的にはステロイド外用薬を用いて炎症を抑えます。症状や患者様の体質に応じて内服薬(抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬)を処方することもあります。

虫に刺されるとかゆみを伴うことがありますが、搔いた傷から細菌感染を起こすこともありますので、かゆくてもできるだけ搔かないようにしてください。

虫が感染症を媒介したり、アレルギー反応を起こしたりする可能性もありますので、虫刺されの症状が気になる場合には、お早めに神戸市中央区・三宮のふくや皮フ科クリニックへご相談ください。

078-977-7298

Web予約

LINE公式
アカウント

Instagram