- HOME>
- 多汗症
多汗症について
汗をかくことは体温の調整を行うための現象ですので、私たちの体が正常に機能するために必要不可欠です。汗のかき方に異常が起こる疾患のことを「発汗異常症」と呼び、中でも多汗症は必要以上に汗をかくことで、日常生活に支障をきたす疾患のことです。多汗症の原因には感染症や代謝の異常、神経疾患・障害など様々なものが考えられますが、原因不明である(原発性多汗症)こともあります。
勘違いされることもありますが、多汗症は汗をかきやすい「汗かき体質」とは医学的には異なった状態で、あくまでも「身体の異常」による異常発汗のことを指します。
多汗症の種類
多汗症は全身にわたって汗の量が増加する「全身性多汗症」と、手のひらや足の裏、脇など体の一部にのみ汗が増える「局所多汗症」があります。
全身性多汗症
その名の通り、全身で発汗量が増加する多汗症のことを指します。内分泌代謝異常や神経疾患などの関与が考えられますが、原因不明であることもあります。症状やその程度によっては皮膚科クリニックでの治療が困難であるため、総合病院や神経内科や内分泌内科へご紹介することもあります。
局所多汗症
手のひらや足の裏、脇などの限定された場所で発汗量が増加する多汗症のことを「局所多汗症」と呼びます。局所多汗症はさらに原因不明な原発性局所多汗症と、外傷などによる後天的な原因による局所性多汗症とに分けられます。皮膚科で治療を行う多汗症は、主に前者となります。
以前は局所多汗症の治療は自費診療のものが多く、効果も限定的でしたが、原発性の腋窩多汗症と手掌多汗症には保険適応の良いお薬が処方できるようになり、症状を改善する選択肢が増えました。
多汗症とワキガ
多汗症とワキガはどちらも汗に関連する疾患であるため、しばしば混同されることがあります。しかし、両者はまったく異なるものです。
汗を分泌する腺には「アポクリン汗腺」「エクリン汗腺」の2種類があり、脂肪やたんぱく質を多く含むベタベタとした汗は前者から、ほとんどが水でできたサラサラとした汗は後者から分泌されます。ワキガの臭いの原因は主にアポクリン汗腺からの汗であるため、エクリン汗腺からの異常分泌が原因となる多汗症とは異なるのです。
しかし、ワキガと多汗症は併発することがあります。また、多汗症によって体が湿った状態が続くことで細菌が繁殖し、いわゆる「汗臭い」状態となって臭いを発することもあります。
多汗症(原発性局所多汗症)の診断基準
原発性局所多汗症には診断基準があります。明確な原因が分からないまま過剰な発汗が6か月以上あり、そのうえで以下の2項目以上が当てはまる場合に原発性局所多汗症と診断します
1.最初に症状が現れたのが25歳以下
2.左右対称性に発汗がある
3.1週間に1回以上過剰な発汗がある
4.睡眠中は発汗が止まる
5.家族歴がある
6.発汗による日常生活への支障がある
多汗症の治療
多汗症の症状には個人差があり、普段あまり気にならない程度から日常生活に大きな支障をきたす程度まで様々です。多汗症によって日常生活で頻繁に支障をきたしている場合には、保険適用となる薬剤もありますので、神戸市中央区・三宮のふくや皮フ科クリニックへご相談ください。
当クリニックでは以下の方法での多汗症治療を行っています。
外用アルミニウム製剤
外用アルミニウム製剤を用い、汗腺を塞ぐことで発汗量を減らす方法です。頭部以外であればどの部位にも塗ることができますが、刺激性があり、かぶれることがあるため患者様の状態によっては使用できないこともあります。
※自費製剤となります。当院では塩化アルミニウム液は採用しておりませんが、アルミニウムを含有するジェルを取り扱っております。
イオントフォレーシス
イオントフォレーシス療法とは?
手掌多汗症などの局部的な多汗症治療に有効と思われ、その部位を水道水に浸して弱電流を流します。この弱電流を流すことによって汗腺の働きが制御され、発汗も少なくなると言われています。
イオントフォレーシス療法は、副作用がほとんど見られず欧米では一般的な治療法として行われています。
イオントフォレーシスの長所
- 電気泳動により、皮膚表面から薬剤等の浸透が促進されます。
- 注射針を使用しないため、注射針による痛み、皮膚の損傷がありません。
汗は汗腺(主にエクリン腺)の基底細胞で、細胞の内外をナトリウムイオンとカリウムイオンが移動する際に、電気的勾配の差ができることで発汗されます。
イオントフォレーシス治療は、電気分解によってできた水素イオンが、ナトリウムイオンとカリウムイオンの移動を阻害する事で汗の発汗を抑制します。
ボツリヌス毒素局所注射
ボツリヌス菌が産生する神経毒素を注射して、交感神経から汗腺への刺激を止めることで発汗を抑える方法です。ボツリヌス毒素は本来非常に毒性の強いものですが、注射で用いるものは毒性を除去していますので問題なく使用できます。
とくにワキの多汗症の治療で多く用いられ、保険適用も可能ですが、その他の部位への施術では保険が使えません。
当院では採用しておりません。
薬物療法
外用薬や内服薬による治療を行うこともあります。多汗症治療に用いる保険適用の外用薬には、「エクロックゲル」「ラピフォートワイプ」があります。どちらも新しい薬剤で、比較的簡便ながら高い効果が期待できるのが特徴です。しかし、脇の多汗症にしか使用できず、継続的な外用が必要です。手掌には「アポハイドローション」が発売され、こちらも高い効果が期待できます。
内服薬には抗コリン剤があり、。自律神経に作用して緊張を和らげることで、発汗量を抑えます。内服薬であるため、部位を問わずに使用できますが、患者さんによって、効果発現に差があります。
症状によっては漢方薬の内服をしていただくこともあります。