巻き爪(陥入爪)・人工爪

  • HOME>
  • 巻き爪(陥入爪)・人工爪

巻き爪について

巻き爪について

巻き爪は、足の指の爪の両端が内側に大きく弯曲している状態のことを指します。巻き爪がひどくなると爪が周囲の皮膚に食い込むようになり、炎症を起こして激しい痛みを伴うようになります。この状態をとくに「陥入爪」と呼びます。

巻き爪・陥入爪の原因には先天性のものもありますが、スポーツや靴の形状、ケガ、爪の切りすぎ、加齢など様々な要因が考えられます。放置すると炎症が悪化してできもの(肉芽腫)が生じたり、細菌感染を起こしたりすることもあります。

時に歩くことが困難になるほどの激痛を伴うこともあり、歩き方に影響が出ると足首や膝、腰にも負担がかかるため、巻き爪が原因の膝痛・腰痛なども存在します。巻き爪は日常生活にも大きな支障をきたす可能性があるため、早めに治療することが大切です。

巻き爪の治療

巻き爪(陥入爪)の治療法には様々なものがありますが、基本的には症状に応じて「保存療法」と「手術療法」から適切なものを選択します。

保存療法

当クリニックで行う巻き爪の保存療法は以下のとおりです。爪の形状によっては適応できないものもあるため、診察をさせていただいた上で、患者様のご希望を伺いながら適切な方法を採用します。

ワイヤー法

ワイヤー法は、爪の先端の両端に穴を開けて形状記憶合金のワイヤーを通し、爪の形を徐々に矯正していく方法です。基本的にはワイヤーの装着時点で痛みは改善し、日常生活上の制限もありません。ただし、定期的にワイヤーを交換する必要があるほか、爪の破損・割れが生じる可能性もあります。

料金

1趾 5,500円(自費診療)
※ワイヤーの種類によって価格が異なります

VHO法(当院では現在施行しておりません)

ワイヤー法と同じくワイヤーを用いる方法ですが、VHO法では爪の両端に特殊なワイヤーをかけて巻き上げることで爪の形を矯正します。ワイヤーの装着時に若干の痛みがありますが、その後の痛みはなく、日常生活上の制限もありません。定期的にワイヤーを交換する必要があります。

※自費診療となります。

人工爪

爪の先にアクリル樹脂で人工爪を作成し、爪の形を矯正する方法です。爪の切り過ぎで生じた巻き爪に効果的で、人工的に爪が指先まで伸びた状態にすることで爪の食い込みを防ぎます。爪が伸びきれば、人工爪を外した後も食い込みが再発しなくなります。日常生活上の制限はありませんが、人工爪をぶつけないように注意が必要です。

料金

1趾 3,300円(自費診療)

ガター法

ガター法は、食い込みが起きている爪と皮膚の間にチューブを挟み、爪から皮膚を保護する方法です。爪の切り過ぎで生じた巻き爪に効果的で、正常に爪が伸びれば多くの巻き爪は改善されます。生活上の制限はありませんが、軽度の巻き爪・陥入爪にしか効果がないのがデメリットと言えます。

※チューブの装着は必要に応じて局所麻酔をしてから行います

テーピング法

巻き爪が起きている周辺の皮膚をテープで引っ張って固定することで、爪の食い込みを軽減する方法です。簡便な処置ですが痛みの軽減には効果的です。ただし、軽度の巻き爪にしか効果がないため、食い込みや炎症が強い場合には別の方法を選択する必要があります。

コットンパッキング法

食い込んだ爪と皮膚の間に清潔な綿をはさみこみ、爪の食い込みを軽減する方法です。簡便な処置ですが取れやすいため、自宅での入れ直しが必要です。方法について診察時にご説明いたします。

手術療法

手術療法では、主に食い込んだ爪を根本から物理的に除去することで症状を改善させます。将来的に爪を変形させてしまう可能性もあり、当院では実施しておりません。必要に応じて適切な医療機関へご紹介させていただきます。

部分抜爪(当院では現在施行しておりません)

爪を縦に切り、食い込みが生じている部分を除去する方法です。とくに炎症が強く、肉芽腫が生じている巻き爪・陥入爪に効果が期待できます。炎症が引けば爪が伸びても食い込みは起きないことが多いですが、人によっては再発することもあります。

※麻酔をしてから行います

フェノール法(当院では現在施行しておりません)

爪を縦に切り、食い込みが生じている部分を除去するまでは部分抜爪と同様ですが、この方法ではさらに除去した爪の根元をフェノールという薬剤で処置します。処置を行った部分は新たな爪が生えてこなくなり、爪の幅が狭くなるのでほとんどの場合で爪の食い込みが改善します。ただし、爪の形状が変わる(細くなる)のは、人によってはデメリットになります。

※麻酔をしてから行います

078-977-7298

Web予約

LINE公式
アカウント

Instagram