- HOME>
- 乾癬
乾癬について
皮膚では常に新たな表皮が生成されており、古くなった表皮との入れ替えが行われています。乾癬(かんせん)はこのサイクルに異常が生じ、皮膚の入れ替わりの速度が極端になったり、表皮が分厚くなったりする疾患です。
乾癬では銀白色の細かいかさぶた(鱗屑)の付着した赤い発疹が現れるのが特徴で、鱗屑は容易に剥がれ落ちます。形状や大きさは様々で、時に巨大な乾癬が生じることもあります。皮膚が擦れやすい部位に好発し、頭、肘、膝の伸側、腰、臀部などによくみられますが、全身どこにでも発症する可能性があります
基本的に慢性の疾患で、良くなったり悪くなったりを繰り返します。
乾癬の原因
乾癬の原因には不規則な生活やストレス、感染症、薬剤の影響などの環境的な要因のほかに、遺伝的な要因があるとされています。しかしながら、乾癬の明確な原因は明らかになっていません。
乾癬の種類
尋常性乾癬
単に乾癬と呼ばれる場合の多くは、この「尋常性乾癬」のことを指します。慢性的な疾患であり、症状がフケ症(脂漏性皮膚炎)とよく似ているため、混同されることもあります。
汎発性膿疱性乾癬
急な皮膚の発赤と水疱(水ぶくれ)が現れる感染で、発熱や倦怠感などの全身症状を伴います。比較的稀な乾癬ですが、ほとんどの場合で重症化し、入院治療が必要となります。
関節症性乾癬
関節炎を伴う乾癬で、発疹自体が軽度でも強い関節炎を起こすこともあります。皮膚症状と関節炎が個別に現れることもあり、放置すると関節の変形が起こる可能性があるので、全身的な治療が必要となります。
乾癬の治療
感染性の疾患ではないため、他部位や他人へうつることはありません。ただし、その見た目やかゆみから、生活に影響を与えることもあるため、早めの治療をおすすめします。慢性の疾患であり、症状の軽快と悪化を繰り返すため、患者様の体質や症状に合わせた治療を行う必要があります。
薬物療法
薬物療法では外用薬と内服薬を適宜使い分けます。外用薬にはステロイド外用薬、ビタミンD3外用薬があり、どちらか一方、あるいは併用(両方の配合薬を使用)して皮膚症状を抑えます。
内服薬にはレチノイド、シクロスポリン、メトトレキサート、アプレミラストなどがあり、患者様の症状や体質に合わせて処方します。
必要に応じて、生物学的製剤で加療できる病院へご紹介させていただきます。
紫外線療法
乾癬の病変部に紫外線を照射して免疫の働きを抑えることで、炎症を緩和します。保険適用による治療が可能で、皮膚に悪影響のない光を選択して照射します。
ふくや皮フ科クリニックでは、皮膚疾患の治療に適した308nmの中波長紫外線(UVB)を照射できるエキシマライト「エキシプレックス」を導入しています。
乾癬の完治について
乾癬は再発を起こしやすく、治療が長期化することもあります。体質的な改善は難しいですが、治療によって乾癬の症状が出ない状態を保つことは十分に可能です。
適切な治療と予防によって生活に支障のない状態を維持することが大切です。